![]() |
|
![]() |
![]() |
ばさりと長いマントを外す瞬間、キルシュの表情が大きく緩む。 その変化は、はっとするほど鮮やかで、当人が気づかないのが奇妙なくらいに、その二つは明確に違う。 人気のない司法院奥の廊下。法廷の扉から出て部屋の方へと向かう途中、ひっそりとキルシュの横へと寄り添う気配があった。 「ラヴァン」 キルシュが名を呼ぶと、彼の肩から、ほっと力が抜けるのが分かった。思わず、キルシュの唇から、笑みがこぼれる。 「どうした、ラヴァン。いつも、執務室で待っているのに」 「うん……」 言葉を濁し、ラヴァンはそっと視線を足元に落とした。その仕草に、キルシュはふと眉を寄せる。 「……まさか」 何も言わず、ただ視線だけで応じたラヴァンは、困ったような顔でこくん、と頷いた。 「そうか」 キルシュは憮然と呟いて、大きく肩を落とした。 ラヴァンのことだ、最初は執務室にいて、誰かとかちあったのだろう。 立場上、キルシュの執務室というのは、用のある人間以外、入ってくるような場所ではない。そういう人間は、ラヴァンの存在を知っているし、今更困って逃げ出してくるようなことはないだろう。 たった一人、以外は。 その、困った一人の顔を思い浮かべ、キルシュは大きくため息をつく。 「全く、困ったものだ」 「……気をつけた方が、いいよ」 「え?」 ラヴァンはひた、とこちらを見上げると、ささやくように早口で言った。 「普通の人はまだ知らないけど、大分噂にはなってる。具体的に誰だ、ってところまではいかないけど」 「それは、俺も聞いてる」 「でも、あの調子じゃばれるのも時間の問題だよ」 だろうな、と口元を引き締める。 「そうなったら、キルシュさん……」 「そうだな」 けれど、本当にこちらを心配している様子のラヴァンに、そういうところは見せる訳にはいかない。 だから、キルシュは努めて平然と振る舞う。 「俺には、その気は全くないんだけど」 「へ? そ、そうなんだ」 「うん、全く」 「そっかぁ……」 ほっと肩を落とすラヴァンは、安心したような拍子抜けしたような、そんな表情を浮かべていた。 何故だろう、と思いつつ、ラヴァンの不安を取り除けたようなので、ひとまずキルシュは満足した。 (――しかし) 面倒なことになった。キルシュはそっと心の中で毒づく。 他人事であれば、素敵なロマンスじゃないか、と笑っていられたものを。 それは傍観者だからで、当事者にしてみれば、こういうことはままあることなのだろう、と思う。それを薄々感じながら、横で応援しているよ、と笑っていられるキルシュの傍観者性質も、実は相当に酷いことなのだろう。 だから、キルシュが今、こういうことになっているのは、いわば天の配剤かもしれない。 元来、キルシュは厄介事から逃げたい性質なのだから。 そもそも、恋愛ごとというものは、キルシュにとって鬼門でしかない。 キルシュには、愛情と欲望の区別がつかない。 彼にとって、恋愛感情というのは一時の火遊びでしかない。 また、彼はそういう相手を見つけるのがとても上手かった為、裏では相当なことをしながらも、表面上は紳士で通してきたし、それが通用してきた。 現実、彼は紳士ではあるのだ。 無理強いはしない。その気のない相手に、仕掛けたりしない。 だが、だからといって、自分が真面目で誠実な紳士なのだ、と思いこめるほど、キルシュは明るい性質ではなかった。 もちろん、キルシュにはまともな一般常識というものが備わっている。 だから、自分がずれていることは分かるのだ。 だが、感情など、コントロールは出来ても、好きなように変えられる訳ではない。 だから彼は、法の守護者であることを望んだのかもしれない。 そうでなければ、律しきれない自分をどこかで知っていたから。 (――自分を律する、か) ふと、ある人間の顔を思い浮かべてしまい、しかめつらになってしまう。 でも不思議なことに、もっと律しろとは思わない。 何故だろう。迷惑だとは感じているのに。 ふと視線をずらした時、横にいるラヴァンの頭が目に入った。 その時、ああ、と思い当たることがあった。 そうだ、自分は知っていたんだ。あの子が、ずっと自分を抑えつけてきたことを。 あの幼い頃を共にした少年が、ずっとそういう子だったと知っているから、自分は。 だが、今、自分と向き合っているのは、ヨーゼフ王子で、あの時の子じゃない。 それが分かっているのに―― そんな自分の気持ちを、キルシュはうまく説明することが出来なかった。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
---|
素材配布元:「神楽工房」様