![]() |
|
![]() |
![]() |
夢を見た。 色とりどりの絨毯。広がる空に、髪を揺らす風。 伸ばした手のひらは小さかった。けれども精一杯、その手を動かして、花を摘む。 その手に、小さな別の手が重ねられた。 ――ああ、彼の手だ。 忘れたことはなかった。けっして、良いばかりの思い出ではなかったけれど。 思い出すことはなかったけれど、消えたことのない記憶。 おずおずと差し出す手。どこか頼りなく揺れる目が、笑いかけた途端、安堵の色に変わるところ。 子供心に、悲しいと思ったことを覚えている。 会ったばかりの頃の彼は、常に自信のなさそうな、覇気の薄い子供だった。 けれども、キルシュから見れば、何故彼がそんなに自信を持てないのか、全く理解出来なかったのだ。 確かに、その頃のキルシュはけっして知識層の人間ではなかった。 けれどなまじ生まれのおかげで、キルシュは知識階級の人間を見てきたし、彼らの理解力、伝達力の質を知っている。 だから、思ったのだ。 この子はとても賢い。 最初の花冠もそうだったが、その他にもキルシュが投げかけた質問や手作業に、彼は実に的確に応えてみせた。 遊びだと思い込んで。 それがまるで、とても簡単なものだ、というように。 だが、それを褒めると、彼は当然のように言ったものだ。 「君の教え方が上手いからだよ」 そんなはずはないのだが、そう言ったところで通じない何かを感じて、キルシュは曖昧に笑うに留めた。 「――そういえば、君の名前は?」 すると彼はたちまち表情を曇らせて、言いにくそうに目を伏せてしまう。 「ごめん、答えられない」 「え?」 彼は寂しそうに、こう言った。 僕の為の名前はないから、と。 「だから、君の名前も聞かないよ。自分が答えられないものを、聞くのは悪いから」 心底、申し訳なさそうに彼が言ったあの瞬間から、薄々感じていたものが、確信に変わった。 思えば、彼の素性を知らない頃から、キルシュは彼との間に壁のようなものを感じていて、住む世界の違いを何となく知っていたのだ。 彼が未来の王と知った今だからそう思うのか、といえば、むしろそうは考えない気がしてしまう。 だが、あの頃のキルシュは確かに、どこかで予感していたのだ。 だから言った。 「……じゃあ、ぼくが名前をあげるよ」 それはキルシュと彼のものだった。 キルシュにとって、彼とはその名の少年。 ――だから。 その名を知らないヨーゼフは、キルシュの中で、彼ではなくて―― (どうして彼は) あの約束を、忘れてしまったのだろう。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
---|
素材配布元:「神楽工房」様