![]() |
|
![]() |
![]() |
ぱちり、と瞬き一つ。差し込む日差しの目映さと、広がる緑の海。 その残像を残しながら、白い天井を眺めることしばし。 ――夢か。 そのことに気づくと、ほんの少しの気恥しさを覚える。 気だるさを押し殺して何とか起き上がると、キルシュは枕元の懐中時計を手に取り、小さく舌打ちした。 重い足取りはそのままに、階下へと降りていく。 のそりと顔を出せば、台所から聞こえていた、リズミカルな包丁の音がやんだ。 「おはようございます」 「……おはよう、キャスリン」 そう言うなり、ばたりと食卓に伏した兄に、あらまぁと目を丸くしながらも、彼女は涼やかに笑うだけ。 「御行儀が悪いですよ、お兄様」 「ああ、分かってる」 「お兄様はそればかりですね」 うん、と生返事一つ、目を閉じてしまう兄を見守る瞳がかすかに細められた。 「でも最近、特にお疲れのようですけど」 「……そんなこと、ないよ」 「ですけど……!」 「大丈夫だよ」 キルシュはそう笑ったけれど、妹の顔を見るでもなく、その言葉が空々しいことに気づいてしまった。 はっきりと分かるほど、自分の声は力ない。 「お兄様」 「夢をよく見るんだ。だから、どうも眠りが浅くてね」 「……きっと、お仕事のし過ぎなんですわ。だから、ぐっすり眠れないんでしょう」 「そうかな」 しばし考え、キルシュはふぅ、とため息をもらした。 「そうかも、ね」 執務室に入ると、そこには見知った顔があった。 「ラヴァン」 「おはようございます」 にこりと笑って一礼する少年の姿に、キルシュの表情は自然と和らいだ。 まだ幼さの残る風貌に、似つかわしくない堅苦しい服装。けれども、その目の配り方や柔和な表情からにじむものは、彼をただの子供には見せてはくれない。そんな様子から、同職と言っても通用しそうな彼だが、実は本来、この場所にいるべき人間ではないのだ。 キルシュ自身、彼を重用しながらも、時折そのことにためらいも覚える。 そのくらいには、キルシュは彼を買っていたし、彼の未来を案じてもいた。 子供は、子供らしく生きる権利がある。 それがキルシュの持論だった。 もちろん、覚悟をもった上で、少年がここにいることは理解していたけれど、それでも彼の心は思ってしまう。 急いで大人になどならなくていいのに、と。 限られた時間の中で、その時にしか出来ないことがもっともっとあるのだ。それを全う出来ないことは、ひどく哀しいと感じてしまう。 だから、とても哀しかったのだ。 彼が、あんな風に笑うのが。 「……キルシュさん」 はっと顔をあげ、少年の心配そうな目に気づいて、苦笑する。 「顔色が悪い、って?」 「分かっているのなら、休むべきだと思いますが」 「特に、多忙という訳でもないがね。それでも、一日休むと落ち着かない」 肩をすくめてそう答えれば、彼は救いようがない、と言わんばかりにため息をついて言う。 「貴方も難儀な性格で」 「生粋の庶民体質なんだよ、きっと」 「……貴方は、庶民にも貴族にも当てはまらない気がします」 思わず、まじまじと眺めてしまう。すると少年は、途端に狼狽して、大きく手を横に振った。 「いえ、これは何となくなので、外れているかもしれないけど」 「君の勘は、あまり当たらない……んだっけ」 「はい、それはもう。探偵としては、致命的なくらい」 はぁ、と妙に可愛らしいため息を聞きながら、キルシュは受け取った書類を置くために、自分の机へと回る。 この見た目、大人しい印象を与える少年は、ファーシルでも屈指の探偵なのだ。 司法官としてのキルシュは、出された証拠だけを頼りに物を考える。だが、司法の庭の守護者としてのキルシュは、ここにあるものだけを追っている訳にはいかない。それほどファーシルの司法制度は安定している訳ではなかったし、キルシュの性格がそうさせるところもあった。 彼は結局、真実にしか膝をつけない人間なのだ。 そんなキルシュの、ある意味では闇の部分を支え、彼の目となり耳となる存在がラヴァン探偵だった。 とはいえ、こちらの仕事は、あまり公表できるものでもない。ラヴァンの正規の仕事はあくまで私立探偵であり、キルシュもそちらにはあまり立ち入らないようにしている。 憮然とした顔を横目で見つつ、キルシュは苦笑いを浮かべる。 「君の場合、理屈に重点を置き過ぎるんじゃないかと思うけどね」 「キルシュさんに言われたくありませんが」 「そうかな。いたって感情的な人間だよ、俺は」 「……そうは、見えませんけど」 「見えないだけだよ」 そう答え、キルシュはそっと目を細めた。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
---|
素材配布元:「神楽工房」様